医学博士 眼科専門医の有田玲子先生が秋の花粉の特徴と対策についてわかりやすく解説!
もしかして、そのつらい症状は秋の花粉によるものかも?日本ではスギやヒノキの花粉症に悩む人が多いため、「花粉症は春のもの」というイメージが強いかもしれませんが、実際には初夏から秋にかけての時期も、イネ科やブタクサ属、ヨモギ属などの花粉が広範囲で飛散しています。そのため、花粉による症状は年間を通じて注意が必要ですが、夏や秋は「花粉症シーズンではない」という思い込みから、風邪や体調不良と判断して何の対策も講じていない人も多いと考えられています。 今回は、医学博士で眼科専門医の有田玲子先生に、秋の花粉の特徴と対策についてわかりやすく解説していただきました。 医学博士 眼科専門医 有田玲子(ありた れいこ) ドライアイ、とくに涙あぶらの分野では世界屈指の専門家。 ドライアイに関する英文論文は80本以上など、ドライアイに関する眼科研究の世界的第一人者。 ドライアイに関する正しい知識の一般のかたへの啓発、ホームケアから最先端の医療機器の普及などで活動するLIME研究会代表。 以前は東大病院、慶應大学病院でドライアイ・MGD専門外来を担当し、国際的ドライアイガイドライン作成委員も複数回つとめ、日本のMGDガイドラインの作成委員会の主要メンバー。現在はさいたま市の伊藤医院で内科の父とともに眼科を担当。 有田玲子オフィシャルサイト https://aritareiko.com/ 秋に飛散する花粉の特徴とは? お住まいの地域によって若干の差はありますが、秋の花粉のシーズンは概ね8月の終わりから10月の終わりぐらいまで続きます。花粉に関する意識調査(*1)によると、花粉に悩んでいる回答者のうち88%が「2月~4月」が最も症状が重いと答えた一方で、「8~9月」についても31%が悩んでいると回答しています。1:花粉に関する意識調査(リンナイ株式会社) 杉やヒノキといった春の花粉が数百メートルも飛散するのに比べて、キク科のブタクサやヨモギなどに代表される秋の花粉は飛散距離が短いため、基本的に河川敷や公園、空き地などに生えているそれらの植物に近づかなければ影響はありません。しかし、これらの多くは繁殖力が強く、また花粉自体が小さくマスクをしても通り抜けてしまうため、外を歩く際は十分注意が必要であることを覚えておきましょう。 秋の花粉対策とは 秋の花粉の時期に、風邪のような症状が10日以上続いた場合は、花粉による症状である可能性を疑ってみましょう。各自治体が公表している、お住まいの地域に飛散する主な花粉とその飛散時期をこまめに確認し、早めに対策を取ることをおすすめします。 秋の花粉は粒子が小さいため、専用のメガネやゴーグル、微粒子対策マスクの着用などがおすすめです。また特に外出後やお休みの前には、目元を洗浄して付着した花粉や汚れを落として炎症の発生や悪化を防ぎ、目に潤いを与えて休ませましょう。 ドクター・フィッシャーの目元しっとりふきとりシートは、洗浄と保湿に有用な成分を豊富に含み、目の潤いをしっかり保ちます。このシートは、効果的かつ清潔に目元の健康を保つことができます。 目元の荒れ、乾燥を防ぎ、症状の悪化を抑えます。便利な個包装タイプで、冷やしてもお使いいただけます。 Amazonで購入 rakuten-slash-svg 楽天市場で購入
医学博士 眼科専門医の有田玲子先生が不健康な睡眠状態とドライアイの関係についてわかりやすく解説!
真夏日や猛暑日が続くと、夜間も気温が下がりづらくなり、暑さや湿気で寝つきにくくなることがあります。それにより、朝起きたときに疲れやだるさを感じるなど、よく眠れないことに起因する不調を感じている方もいるのではないでしょうか。実はそれだけではなく、睡眠の質と量はドライアイの悪化と相関関係にあることが研究(*1)により明らかになっています。 今回は、医学博士で眼科専門医の有田玲子先生に、不健康な睡眠状態とドライアイの関係についてわかりやすく解説していただきました。 医学博士 眼科専門医 有田玲子(ありた れいこ) ドライアイ、とくに涙あぶらの分野では世界屈指の専門家。 ドライアイに関する英文論文は80本以上など、ドライアイに関する眼科研究の世界的第一人者。 ドライアイに関する正しい知識の一般のかたへの啓発、ホームケアから最先端の医療機器の普及などで活動するLIME研究会代表。 以前は東大病院、慶應大学病院でドライアイ・MGD専門外来を担当し、国際的ドライアイガイドライン作成委員も複数回つとめ、日本のMGDガイドラインの作成委員会の主要メンバー。現在はさいたま市の伊藤医院で内科の父とともに眼科を担当。 有田玲子オフィシャルサイト https://aritareiko.com/ 不健康な睡眠状態がドライアイ症状を悪化させる? エアコンがほぼ完備されている現代でも、特に夜間の気温が高いときにはしばしば入眠が困難となり、その結果良質な睡眠が取れずに疲れやだるさを感じることが多くなります。 睡眠の量や質の低下による弊害は、それだけにとどまりません。日本の医師らによる、不健康な睡眠状態とドライアイ症状の関係についての論文(*1)では、寝つきが悪かったり、眠りが浅かったりする頻度、疲れた状態で目覚める頻度、および睡眠時間がドライアイ疾患の有病率と関連しているかどうかが調査されました。その結果、男女ともにこれらの要因がドライアイ疾患の増加と有意に関連していることが判明しています。 健康的な睡眠環境を整えるには 睡眠の質の低下にきちんと向き合うためにはまず、快適な睡眠環境を整えることが基本です。例えば、就寝時間の1〜2時間前に湯船に浸かると、寝る時間のタイミングで体温が低下するため入眠しやすくなりますし、目の周りや肩を温めてリラックスするのも効果的です。 また、不健康な睡眠はドライアイ悪化へのサインであることを忘れず、睡眠の質が悪くなったと感じたら潤いを与えるなどのドライアイ対策を必ず行い、悪化を防ぐようにしましょう。 *1:The Ocular Surface Volume 21, July 2021, Pages 306-312 “Relationship between unhealthy sleep status and dry eye symptoms in a Japanese population: The JPHC-NEXT study“ ドクター・フィッシャーの目元しっとりふきとりシートは、洗浄と保湿に有用な成分を豊富に含み、目の潤いをしっかり保ちます。このシートは、効果的かつ清潔に目元の健康を保つことができます。 目元の荒れ、乾燥を防ぎ、症状の悪化を抑えます。便利な個包装タイプで、冷やしてもお使いいただけます。 Amazonで購入 rakuten-slash-svg 楽天市場で購入
医学博士 眼科専門医の有田玲子先生が紫外線による目の夏バテについてわかりやすく解説!
太平洋高気圧の勢力が強まり梅雨前線が北上すると、いよいよ本格的な夏の到来です。日差しも暑さも厳しくなる夏には、だるさや食欲不振、睡眠不足といった夏バテの症状に悩まされる方が増えますが、強烈な紫外線(UV)が原因で目にも夏バテのような症状が起こることをご存知でしたか?紫外線による健康への影響のうち、皮膚への影響については一般の認知度もきわめて高いのに対し、目への影響についての認知度はいまだに低く、一般的に肌ダメージほど気を配る人は少ないようです。 今回は、医学博士で眼科専門医の有田玲子先生に、紫外線による目の夏バテについてわかりやすく解説していただきました。 医学博士 眼科専門医 有田玲子(ありた れいこ) ドライアイ、とくに涙あぶらの分野では世界屈指の専門家。 ドライアイに関する英文論文は80本以上など、ドライアイに関する眼科研究の世界的第一人者。 ドライアイに関する正しい知識の一般のかたへの啓発、ホームケアから最先端の医療機器の普及などで活動するLIME研究会代表。 以前は東大病院、慶應大学病院でドライアイ・MGD専門外来を担当し、国際的ドライアイガイドライン作成委員も複数回つとめ、日本のMGDガイドラインの作成委員会の主要メンバー。現在はさいたま市の伊藤医院で内科の父とともに眼科を担当。 有田玲子オフィシャルサイト https://aritareiko.com/ 紫外線が目におよぼす影響とは? 紫外線(UV)は太陽光の一部で、UVA、UVB、UVCの三種類があります。UVCは地球の大気層によって吸収されるため、私たちの目に届くことはありません。 しかし、目の奥深くまで到達するUVAと、目の表面に強く影響を与えるUVBに過度に晒されることで、目が「夏バテ」を起こすことがあります。 目の「夏バテ」の症状として、次のようなものが挙げられます。 目の疲労感:長時間紫外線にさらされると、目が疲れやすくなります。特に屋外での活動が多い場合、目の筋肉が緊張し、目の奥に疲労感を感じることがあります。 ドライアイ:紫外線が目の表面を刺激し、涙の蒸発を促進します。その結果、目が乾燥しやすくなり、異物感やかゆみを感じることがあります。 角膜炎:強い紫外線を浴びることで角膜に炎症が起こり、角膜炎を引き起こすことがあります。これは「紫外線角膜炎」とも呼ばれ、痛みや充血、涙が止まらなくなるといった症状が現れます。 白内障のリスク増加:長期間にわたって紫外線を浴び続けることで、目の水晶体が濁る白内障のリスクが高まります 目の夏バテ対策とは? 紫外線による目の夏バテは、放っておくと深刻な視力低下を引き起こす可能性があるため、適切な対策を講じて目の健康を守りましょう。 サングラスや帽子の使用、日陰の活用など、日常生活で簡単に実践できる方法で目を紫外線から守るのはもちろんのこと、屋外で活動して紫外線を長時間浴びてしまったときは、目元に潤いを与えたり、目を冷やしたりして、適度な休憩を取ることで目のダメージの蓄積を防ぎましょう。 視力を保護するための小さな努力が、将来の目の健康に大きな影響を与えることを忘れずに。 ドクター・フィッシャーの目元しっとりふきとりシートは、洗浄と保湿に有用な成分を豊富に含み、目の潤いをしっかり保ちます。このシートは、効果的かつ清潔に目の健康を保つことができます。 中等度から重度のドライアイに適しており、目元の荒れ、乾燥を防ぎ、症状の悪化を抑えます。便利な個包装タイプで、冷やしてもお使いいただけます。 Amazonで購入 rakuten-slash-svg 楽天市場で購入
医学博士 眼科専門医の有田玲子先生が子どものドライアイについてわかりやすく解説!
パソコンやスマートフォン、ゲーム機が身近な現代では、子どもたちも大人と同じように目を酷使しています。子どもたちは好きなことに夢中になりやすく、楽しいときにはまばたきを忘れるほど集中してドライアイを引き起こしてしまったり、力の加減ができないため、目をごしごしとこすってしまい目の表面に傷つけてしまうこともあります。 今回は、医学博士で眼科専門医の有田玲子先生に、子どものドライアイに関してご家族が気を配るべきことについてわかりやすく解説していただきました。 医学博士 眼科専門医 有田玲子(ありた れいこ) ドライアイ、とくに涙あぶらの分野では世界屈指の専門家。 ドライアイに関する英文論文は80本以上など、ドライアイに関する眼科研究の世界的第一人者。 ドライアイに関する正しい知識の一般のかたへの啓発、ホームケアから最先端の医療機器の普及などで活動するLIME研究会代表。 以前は東大病院、慶應大学病院でドライアイ・MGD専門外来を担当し、国際的ドライアイガイドライン作成委員も複数回つとめ、日本のMGDガイドラインの作成委員会の主要メンバー。現在はさいたま市の伊藤医院で内科の父とともに眼科を担当。 有田玲子オフィシャルサイト https://aritareiko.com/ 子どものドライアイ早期発見のポイントとは? 子どものドライアイは、大人と同じように目の乾きや違和感やかゆみなど、様々な症状がみられます。しかし、子どもは目に違和感や疲れを感じても言葉にして伝えることが難しく、ドライアイの症状が見逃されがち。ドライアイに悩む方の多くが眼精疲労を感じますが、成長過程にある子どもの場合、これを放置すると学業に支障をきたしたり、心身ともに悪影響を受ける可能性もあります。 そこで、子どものドライアイ早期発見のためには、親が次にあげるようなサインに注意を払ってあげることが必要です。 瞬きが多い・瞬きが不自然 目をこする、目を強く閉じるなどする 目が充血している 子どもの目元ケアを日常の習慣に 歯の健康と同様、子どもの目元の健康にも保護者が日常的に気を配ることが大事です。子どもがスマフォやゲーム機を使ったり外遊びをした後は、目元をふきとるなどし清潔を保つようにしてあげましょう。大切な子どもの健やかな成長のために、家族が気にかけてあげてください。将来のためにも、子どもの健康をまもるための習慣を取り入れるとよいでしょう。 ドクター・フィッシャーの目元しっとりふきとりシートは、洗浄と保湿に有用な成分を豊富に含み、目の潤いをしっかり保ちます。このシートは、効果的かつ清潔に目の健康を保つことができます。 中等度から重度のドライアイに適しており、目元の荒れ、乾燥を防ぎ、症状の悪化を抑えます。便利な個包装タイプで、冷やしてもお使いいただけます。 Amazonで購入 rakuten-slash-svg 楽天市場で購入
医学博士 眼科専門医の有田玲子先生が春の目元ケアについてわかりやすく解説!
気持ちのいいお天気に誘われ、屋外で活動する時間が長くなる春。旅行やスポーツ観戦、ピクニックなど楽しいイベントが増える一方で、この時期はエアコンや紫外線の影響で目に疲れを感じやすい時期でもあります。 また春は、冬に比べて湿度は上がるものの、乾いた空気を持つ移動性高気圧により冬と同様に空気が乾燥しているのをご存知でしたか?そのため、冬と同じレベルで目の水分が蒸発しやすく、ドライアイになりやすい状態にさらされています。 今回は、医学博士で眼科専門医の有田玲子先生に、春の天気が目に与える影響や、春の目元ケアについてわかりやすく解説していただきました。 医学博士 眼科専門医 有田玲子(ありた れいこ) ドライアイ、とくに涙あぶらの分野では世界屈指の専門家。 ドライアイに関する英文論文は80本以上など、ドライアイに関する眼科研究の世界的第一人者。 ドライアイに関する正しい知識の一般のかたへの啓発、ホームケアから最先端の医療機器の普及などで活動するLIME研究会代表。 以前は東大病院、慶應大学病院でドライアイ・MGD専門外来を担当し、国際的ドライアイガイドライン作成委員も複数回つとめ、日本のMGDガイドラインの作成委員会の主要メンバー。現在はさいたま市の伊藤医院で内科の父とともに眼科を担当。 有田玲子オフィシャルサイト https://aritareiko.com/ 春の天気が目に与える影響とは? 疲れ目の原因として最近注目されているのが、目の乾き=ドライアイの症状です。春は乾燥した空気が移動性高気圧により運ばれてくるほか、大気中には花粉や黄砂、黄砂とともに運ばれてくることのあるPM2.5などの有害な化学物質が多く浮遊しているため、それらに起因して涙の作用が低下し、ドライアイのリスクが高まりがちです。 また意外に思えるかもしれませんが、春先の紫外線量は真夏とほとんど変わりません。紫外線は肉眼では捉えることができないため、目に対する紫外線の影響もなかなか実感できませんが、屋外で大量の紫外線を浴びると水晶体や網膜に強いダメージが与えられます。それが蓄積することで、目の疲れだけでなく、白内障などの深刻な目のリスクへつながることも。 春の目元ケアのポイントとは? 外出先で汚れた空気にさらされたり、紫外線を浴びた目元は、ふき取るなどしてしっかりと清潔にして休ませるのが一番です。ドライアイは生活の質を落とす慢性の疾患ですが、ドライアイによる眼の疲れなどの不快感をコントロールするための手段は増えてきています。目元ケア専用製品などを使って目元の衛生を保ち、生活の質を保つことが重要です。 未来を見るために、今はじめる。 ドクター・フィッシャーのアイケア革命。 ドクター・フィッシャーの目元しっとりふきとりシートは、洗浄と保湿に有用な成分を豊富に含み、目の潤いをしっかり保ちます。このシートは、効果的かつ清潔に目の健康を保つことができます。 中等度から重度のドライアイに適しており、目元の荒れ、乾燥を防ぎ、症状の悪化を抑えます。便利な個包装タイプで、冷やしてもお使いいただけます。 Amazonで購入 rakuten-slash-svg 楽天市場で購入
医学博士 眼科専門医の有田玲子先生が目元の衛生を保つのに役立つティーツリーオイルについてわかりやすく解説!
ドライアイとは、涙の量や質のバランスが崩れた状態を指します。ドライアイになると目の表面に傷がつくことがあり、これにより慢性的な目の不快感や見えにくさが生じます。失明に繋がることはないものの、生活の質を長期にわたって損なう厄介な疾患です。 ドライアイの主な原因の一つは、日々の不十分な目元の衛生管理。これに対応するものとして、近年ティーツリーオイルを取り入れた目元ケア製品が注目されはじめています。 今回は、医学博士で眼科専門医の有田玲子先生に、目元の衛生を保つのに役立つティーツリーオイルについてわかりやすく解説していただきました。 医学博士 眼科専門医 有田玲子(ありた れいこ) ドライアイ、とくに涙あぶらの分野では世界屈指の専門家。 ドライアイに関する英文論文は80本以上など、ドライアイに関する眼科研究の世界的第一人者。 ドライアイに関する正しい知識の一般のかたへの啓発、ホームケアから最先端の医療機器の普及などで活動するLIME研究会代表。 以前は東大病院、慶應大学病院でドライアイ・MGD専門外来を担当し、国際的ドライアイガイドライン作成委員も複数回つとめ、日本のMGDガイドラインの作成委員会の主要メンバー。現在はさいたま市の伊藤医院で内科の父とともに眼科を担当。 有田玲子オフィシャルサイト https://aritareiko.com/ ドライアイの原因とは? ドライアイを引き起こす可能性のある原因として、高齢化、エアコンの使用、パソコンやスマートフォンの使用、コンタクトレンズの増加など現代的なライフスタイルに関係するものの他、花粉や涙の脂分の不足、デモデックス(まつげダニ)などが挙げられます。 まつげダニは主にまつ毛の毛根部分に生息し、通常大きな問題を生じることはありません。しかし増殖すると目の違和感やごろつきの他、まつげが抜けやすくなる等の症状を引き起こすことがあります。 目元ケアに役立つティーツリーオイルとは? 一方でドライアイの研究や治療も大きく進歩しており、近年の論文(*1)でティーツリーオイルが目元ケア、とくにまつげダニに起因する疾患に役立つことがわかっています。 とはいえ適正な濃度で使用する必要があり、精油をそのまま目の周りに塗布するのは大変危険です。ティーツリーオイルを含んだ市販の専用製品を使用することで目の衛生を保ち、まつげダニが増殖しないようにするとよいでしょう。爽やかな森の香りにも癒やされます。 *1: Keyur Savla, Jimmy T Le, and Andrew D Pucker, Tea tree oil for Demodex blepharitis, © 2019 The Cochrane Collaboration. Published by John Wiley & Sons, Ltd. 未来を見るために、今はじめる。 ドクター・フィッシャーのアイケア革命。 ドクター・フィッシャーの目元しっとりふきとりシートは、洗浄と保湿に有用な成分を豊富に含み、目の潤いをしっかり保ちます。このシートは、効果的かつ清潔に目の健康を保つことができます。 中等度から重度のドライアイに適しており、目元の荒れ、乾燥を防ぎ、症状の悪化を抑えます。便利な個包装タイプで、冷やしてもお使いいただけます。 Amazonで購入 rakuten-slash-svg 楽天市場で購入
医学博士 眼科専門医の有田玲子先生がマイボーム腺機能不全(MGD)についてわかりやすく解説!
目の機能を正常に保つために欠かせない存在である「涙」。殆どが水分ですが、水分の蒸発を防ぐために表面が薄い脂の層になっており、その脂を分泌するのがまぶたの中にあるマイボーム腺と呼ばれる器官です。 このマイボーム腺が詰まり、涙の成分バランスが崩れることにより引き起こされる症状が、マイボーム腺機能不全(Meibomian Gland Dysfunction, 以下MGD)と呼ばれます。 今回は医学博士で眼科専門医の有田玲子先生に、MGDとそのケアの必要性について、わかりやすく解説していただきました。 医学博士 眼科専門医 有田玲子(ありた れいこ) ドライアイ、とくに涙あぶらの分野では世界屈指の専門家。 ドライアイに関する英文論文は80本以上など、ドライアイに関する眼科研究の世界的第一人者。 ドライアイに関する正しい知識の一般のかたへの啓発、ホームケアから最先端の医療機器の普及などで活動するLIME研究会代表。 以前は東大病院、慶應大学病院でドライアイ・MGD専門外来を担当し、国際的ドライアイガイドライン作成委員も複数回つとめ、日本のMGDガイドラインの作成委員会の主要メンバー。現在はさいたま市の伊藤医院で内科の父とともに眼科を担当。 有田玲子オフィシャルサイト https://aritareiko.com/ MGDの特徴的な症状とは? 実は、MGDの症状はドライアイと区別がつかないものが多く、ドライアイの症状を訴える患者の80%以上が、脂分の不足が引き起こすMGDであると考えられています。ドライアイの症状として、目の異物感や、乾き、痛み、不快感、眼精疲労、涙が出る、まぶたが熱い、などが挙げられます。 MGDにより視力が低下したり、失明したりすることは少ないため、患者の殆どは眼科医の受診をためらっていると考えられています。高齢者ほど患者が多い傾向があるため、ドライアイの症状を感じたら、早めに眼科医に相談しましょう。 MGDかもしれないと感じたら? ご自宅で手軽にできる日常の目元ケアは、目元を清潔に保つことです。 目元専用の拭きとりシートを使って、まつ毛の根元を日々こまめに拭き取ることで、固まった脂や詰まりの除去、そしてマイボーム腺周辺の細菌類の減少が期待できます。 未来を見るために、今はじめる。 ドクター・フィッシャーのアイケア革命。 ドクター・フィッシャーの目元しっとりふきとりシートは、洗浄と保湿に有用な成分を豊富に含み、目の潤いをしっかり保ちます。このシートは、効果的かつ清潔に目の健康を保つことができます。 中等度から重度のドライアイに適しており、目元の荒れ、乾燥を防ぎ、症状の悪化を抑えます。便利な個包装タイプで、冷やしてもお使いいただけます。 Amazonで購入 rakuten-slash-svg 楽天市場で購入
医学博士 眼科専門医の有田玲子先生が辛い花粉の症状とドライアイの関係についてわかりやすく解説!
目の痒み、くしゃみ、鼻水、頭痛・・・いよいよ今年も辛い花粉の季節が到来です。2月上旬には、九州・四国・中国・東海・関東甲信の一部でスギ花粉の飛散が開始する見込みで、例年並みか例年より早いシーズンスタートとなりそうです。 近畿は2月中旬、北陸と東北南部は2月中旬から下旬、東北北部は3月上旬から中旬に飛散開始すると見られています。スギ花粉のピークは2月下旬から3月下旬、ヒノキ花粉は3月中旬から4月中旬で、花粉の飛散量は、多くの地域で例年並みかやや多くなる見込みです(tenki.jp発表)。 今回は医学博士で眼科専門医の有田玲子先生に、辛い花粉の症状とドライアイの関係や、花粉の季節に注意すべきことについて、わかりやすく解説していただきました。 医学博士 眼科専門医 有田玲子(ありた れいこ) ドライアイ、とくに涙あぶらの分野では世界屈指の専門家。 ドライアイに関する英文論文は80本以上など、ドライアイに関する眼科研究の世界的第一人者。 ドライアイに関する正しい知識の一般のかたへの啓発、ホームケアから最先端の医療機器の普及などで活動するLIME研究会代表。 以前は東大病院、慶應大学病院でドライアイ・MGD専門外来を担当し、国際的ドライアイガイドライン作成委員も複数回つとめ、日本のMGDガイドラインの作成委員会の主要メンバー。現在はさいたま市の伊藤医院で内科の父とともに眼科を担当。 有田玲子オフィシャルサイト https://aritareiko.com/ 辛い花粉の症状とドライアイの切っても切れない関係とは? 花粉を原因とする炎症がひどくなると、目の中の温度が上がり目の水分が蒸発するため、花粉の季節にはドライアイの症状が悪化することがあることをご存知ですか?これにより涙の分泌量が減り、目に入った花粉を洗い流すことができなくなるという悪循環が起こり、花粉のシーズンは辛い花粉の症状とドライアイ症状の両方が悪化するおそれがあります。 日常のケアとして目元を温める習慣のある方は、花粉により、充血、涙が出る、目がかゆいなどの症状がある場合、花粉が飛散している間は温めるのを一時的にやめたほうが良い場合が多いです。 花粉の時期の目元ケアとは? 花粉が飛散していて、目に炎症の症状がある場合はむしろ積極的に冷やした方が良いでしょう。ご自宅にある保冷剤などを、30秒ほど上まぶたに乗せてみてください。また、目元をやさしくふき取ることで花粉や汚れを取り除き、目元をすっきりリフレッシュするのも重要です。 目元を清に保ら、季節を乗り切りましよう。 未来を見るために、今はじめる。 ドクター・フィッシャーのアイケア革命。 ドクター・フィッシャーの目元しっとりふきとりシートは、洗浄と保湿に有用な成分を豊富に含み、目の潤いをしっかり保ちます。このシートは、効果的かつ清潔に目の健康を保つことができます。 中等度から重度のドライアイに適しており、目元の荒れ、乾燥を防ぎ、症状の悪化を抑えます。便利な個包装タイプで、冷やしてもお使いいただけます。 Amazonで購入 rakuten-slash-svg 楽天市場で購入
医学博士 眼科専門医の有田玲子先生が目元の衛生(リッドハイジーン)についてわかりやすく解説!
ドライアイ、花粉、ブルーライト、コンタクトレンズ・・・私たちの日常生活には、目元のトラブルの原因となる様々な要因が存在しています。辛い目元のトラブルを防ぐためには、目元を清潔に保つこと=リッドハイジーンが重要です。 今回は医学博士で眼科専門医の有田玲子先生に目元の衛生(リッドハイジーン)について、わかりやすく解説していただきました。 医学博士 眼科専門医 有田玲子(ありた れいこ) ドライアイ、とくに涙あぶらの分野では世界屈指の専門家。 ドライアイに関する英文論文は80本以上など、ドライアイに関する眼科研究の世界的第一人者。 ドライアイに関する正しい知識の一般のかたへの啓発、ホームケアから最先端の医療機器の普及などで活動するLIME研究会代表。 以前は東大病院、慶應大学病院でドライアイ・MGD専門外来を担当し、国際的ドライアイガイドライン作成委員も複数回つとめ、日本のMGDガイドラインの作成委員会の主要メンバー。現在はさいたま市の伊藤医院で内科の父とともに眼科を担当。 有田玲子オフィシャルサイト https://aritareiko.com/ 目元を清潔に保つ(リッドハイジーン)の重要性とは? 医学では「洗い流す・綺麗にすること」が何よりも基本です。まつ毛の周りを綺麗にするということは、実はすごく重要な治療法の1つでもあり、予防法の1つでもあるのです。 まつ毛には、ゴミや外敵から目を守るという大きな役割があり、目の上と下にたくさん生えています。そのためまつ毛は非常に汚れやすいのです。花粉やほこり、ハウスダストなどは最初にまつ毛に付くので、それらを綺麗に洗い流すということが目元の健康を保つ上で重要になってきます。 目元を綺麗にするメリットとは? まつ毛の根本には、涙の中の油を出す「マイボーム腺」という腺の出口がたくさんあります。まつ毛を含む目元を清潔にすることで、様々なトラブルの予防にもなります。特に女性には頭の痛い問題だと思いますが、目元の状態がよくない毎日が憂鬱だと思います。トラブルを予防するためにも、まつ毛の周りを清潔に保つこと(リッドハイジーン)が非常に重要になってきます。 未来を見るために、今はじめる。 ドクター・フィッシャーのアイケア革命。 ドクター・フィッシャーの目元しっとりふきとりシートは、洗浄と保湿に有用な成分を豊富に含み、目の潤いをしっかり保ちます。このシートは、効果的かつ清潔に目の健康を保つことができます。 中等度から重度のドライアイに適しており、目元の荒れ、乾燥を防ぎ、症状の悪化を抑えます。便利な個包装タイプで、冷やしてもお使いいただけます。 Amazonで購入 rakuten-slash-svg 楽天市場で購入