「見えにくいのは年齢のせい」と諦めていませんか?
年齢を重ねるにつれて「視界がぼやける」「目がかすむ」「目が充血しやすい」といったトラブルを感じる方が増えてきます。しかし、こうした目の不調がすべて「年齢のせい」とは限らないことをご存知ですか?
実は、シニアの抱える目の悩みは、目周りの汚れや目の乾燥、生活習慣の影響など、日々の目元ケア次第で改善できるケースも多いのです。視界の不調や視力の低下を「加齢のせいだから仕方がない」と放置せず、原因を見直し、適切なケアを取り入れることで、より快適な視界を取り戻すことができる可能性があります。

今回は、医学博士で眼科専門医の有田玲子先生に、シニアが抱える一般的な目の悩みとその原因、目の健康を守るための目元ケアについてわかりやすく解説していただきました。

ドライアイ、とくに涙あぶらの分野では世界屈指の専門家。
ドライアイに関する英文論文は80本以上など、ドライアイに関する眼科研究の世界的第一人者。
ドライアイに関する正しい知識の一般のかたへの啓発、ホームケアから最先端の医療機器の普及などで活動するLIME研究会代表。
以前は東大病院、慶應大学病院でドライアイ・MGD専門外来を担当し、国際的ドライアイガイドライン作成委員も複数回つとめ、日本のMGDガイドラインの作成委員会の主要メンバー。現在はさいたま市の伊藤医院で内科の父とともに眼科を担当。
有田玲子オフィシャルサイト
https://aritareiko.com/
シニアに多い目の悩みとは?


体と同様に、目も老化が進むとさまざまな病気を発症しやすくなります。中でも「白内障」「緑内障」などは、高齢者がかかりやすい目の疾患であり、これらが原因となり、目やにの増加や充血、ドライアイなどが引き起こされ、それにより目が痛くなったり、視界がぼやけたり、目の疲れや見えづらくなったりすることがあります。
しかし、実はシニアの目の悩みは、目の疾患や加齢だけに起因するものではありません。日常の習慣や環境が大きく関係しているケースも多く見られ、最も多いのが、目周りの洗浄が十分でないケースです。
シニアは「顔を洗うのが面倒」「洗顔時に水が目に入るのが不快」と感じる方も多く、洗顔が不十分になりがち。その結果、まぶたやまつ毛の根元に汚れが溜まり、炎症や目やにの増加を引き起こしたり、目の縁にある「マイボーム腺」が詰まってドライアイが悪化することで、見えづらさにつながることがあります。
クリアな視界を手に入れるためには?


老眼や白内障といった目の病気は、眼科による治療が必要ですが、「目やに」「充血」「ドライアイ」といった症状はセルフケアで改善できるケースが多く、目やにの除去や涙の分泌を改善することで、「視界がクリアになった!」と感じる方も多いのです。
目の健康維持のためのシニア向けアイケアは、「目の周りの清潔を保つこと」が欠かせません。しかし、毎日何度もしっかりと洗顔するのは面倒、という方も多いでしょう。そこでおすすめなのが、目元専用の拭き取りタイプの製品。水を必要とせず、いつでもどこでも手軽に目周りを洗浄するのに役立ちます。
見えづらさを年齢のせいと諦めている方は、ぜひこの機会に、日常的な目元ケアの習慣を始めてみてください。



リフレッシュの新しいアプローチ!効果的かつ簡単な目元ケア
専用の目元ケアを探している、健やかで清潔な目や目元を保ちたい。
そんなあなたにぴったりのアイケア用製品、ドクター・フィッシャーの目元ふきとりシート「アイケア」。
シートに含まれている液には、涙に近いpHやカモミール成分など、目と目元にやさしい成分を配合しています。さらに、使いやすい大判シートはエンボス加工による柔らかな肌触りで、目元をいたわりながらしっかり洗浄し、キレイで健やかな目元へ導きます。
通常タイプのほか、デリケートな目元にも使える「赤ちゃん用」、乾燥が気になる方向けの「うるおいタイプ」をラインアップ。小さなお子さまから大人まで、幅広くお使いいただける3種類をご用意しました。お出かけ先でのリフレッシュや、目元の乾燥、不快感、長時間のパソコン作業の後など、さまざまなシーンで目元ケアをサポートします。持ち運びに便利な個装タイプで、お出かけ先でも気軽に目元ケアができます。
眼科医学に基づいて開発された防腐剤不使用・滅菌済みのドクター・フィッシャー 目元ふきとりシート「アイケア」を、ぜひお試しください。